| 
 | 
国際的視点で首里城火災を考える講演・交流会
 世界遺産首里城火災から間もなく9ヶ月。時間の経過と共に記憶が薄れ、風化が進んでいるようです。あの火災では人命は失われませんでしたが、精緻を尽くした正殿や玉座、400点以上の沖縄の文化財が焼失しました。焼失した文化遺産の事を忘れずに、この火災を国際的な視点から考え、科学的に火災から学び失敗を繰り返さない対策を共に考える講演・交流会を下記の要領で、那覇市において開催致します。
 | 
		2020年 8月 8日(土) 13:00 - 16:00 
		場 所:沖縄産業支援センター with Zoom 
		参加費:一般(zoom) 1,500円、 
         
		失敗学会員、関連団体(zoom) 1,000円、 
         
会場参加 無料 
		主 催:科学的に火災から学び、失敗を繰り返さない対策を共に考える県民の会 
		共 催:季刊誌 命どぅ宝(ぬちどぅたから) 
        
		特定非営利活動法人 失敗学会 
        
		一般社団法人 首里(すい) 
		協 賛: 
		
		|  ヤマトプロテック(株)
 |  (株)畑村創造工学研究所
 |  SYDROSE LP
 | | お申し込み方法 会場参加
 60名限定、要事前申込み。8月6日(木)15:00 締切
 shurijyo2019@yahoo.co.jp もしくは、
	FAX: 098-975-9332 にて、以下情報をお送りください。
 (1)氏名、(2)連絡先(メールアドレス、Fax、電話番号いずれか)
 
 Zoom参加
 申込みと参加費支払い(失敗学会ゆうちょ口座): 8月6日(木)23:59 締切
 失敗学会員は、当日不参加の場合、クレジットとして記録します。
 後日のイベントや年会費のお支払いにご利用ください。
 
 本イベントは終了しました。
 
 その他申し込みは
	admin@shippai.org にメールで氏名とよみがなをお送りください。折り返し参加費の振り込み方法を連絡します。
	振り込みには、必ずご自身の氏名を添えてください。
 Zoom 参加時の氏名表記で、参加資格を確認します。
 関連団体の方は団体名を明記してください。
 
 Zoom 参加時の注意
 
  
 
 | 
 
		13:00 オープニング、坂本勇国際的視点で首里城火災を考える講演交流会開催の経緯
 13:15  サニー・カミヤ (日本防災教育訓練センター代表理事)
 「首里城の財産を守る防火対策」?沖縄の宝を備えて守る?
 14:15 飯野謙次 (失敗学会副会長・事務局長)
 「背景要因の根絶が失敗防止の奥儀」
 15:00 畑村洋太郎 総括
 15:30 クロージング・パネル
 坂本勇、サニー・カミヤ、飯野謙次、畑村洋太郎、
 その他質疑応答
 16:00 終了
 | 
 
		
			|  
 
 | 講師:サニー・カミヤ 日本防災教育訓練センター代表理事
 
 演題:「首里城の財産を守る防火対策」
 -沖縄の宝を備えて守る-
 |  
			|  
 
 | 講師:飯野謙次 東京大学環境安全研究センター特任研究員
 
 演題:「背景要因の根絶が失敗防止の奥儀」
 
 |  
			|  
 
 | 総括:畑村洋太郎 東京大学名誉教授
 
 |  
			| コーディネーター:坂本勇 (ジャカルタ・テキスタイル博物館特別研究員) 
 |  
 
 | 
|  |  | 2023年12月 |  	
		| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  |  |  |  |  |  | 1 | 2 |  | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |  | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |  | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |  | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  | 31 |  |  |  |  |  |  |  
 
| 失敗知識DB |  |  |  
 
	
		| 失敗年鑑 |  
		|   |  
 
| 個人会員紹介 |  
|   |  
 
| 法人会員紹介 |  
|  |  
 
	
		| 失敗体験施設名鑑 |  
		|   |  |