Forum 185 on the Net 報告
大阪分科会
	
		2021年11月13日(土)13:00-17:30
on the Net with Zoom
		一般: 1,000円
		失敗学会員・ゲスト: 500円
		大阪分科会員: 無料 
		参加者:(会員)飯野謙次,石井健児,岩崎雅昭,江田隆正,大澤勲,岡田敏明
               	 	小片隆久,鎌田寛人,木田一郎,北形幸信,北村兼一,佐々正光
               	 	三田薫,田中健一郎,豊高勝,平松雅伸,渕上高義,松野昭弘
               	 	八木基紀,山本毅,吉岡律夫(合計21名)
	
	
【記録】
11月13日(土)
12:30 受付開始
13:00 講演【岡田敏明】
14:10 質疑
14:30 休憩
14:40 講演【小片隆久】
15:30 質疑
15:40 休憩(10分)
15:50 講演【渕上高義】
17:00 質疑
17:10 大阪分科会会議
17:30 終了雑談
	
		| 
講演者:岡田敏明演題:『日本のものづくり敗戦から学ぶ過去・現在そして未来(概観)』
 戦後のめざましい経済発展から現在までを振り返り、ものづくりの未来像を探ってみる。明治維新後、西洋の日本化を進め、殖産興業・富国強兵を進めてきた日本、敗戦からの復興も日本の伝統文化を残しつつも欧米、特にアメリカの文化・文明そして経営手法・工業技術の土台の上に成し遂げてきた。羅針盤を失った現在の日本の製造業は失敗に次ぐ失敗を重ね出口のない逼迫状況にあるのではないか。『巨人の肩の上に乗って・・』
 今一度、産業の歴史に学び、新たな未来構築への指針を提言。
 
 講演者:小片隆久(日本電通株式会社アドバンストテクノロジー事業部
 技術開発部・DX推進室)
 演題:『デザイン思考を使ったプロダクト創造における失敗と対策』
 デザイン思考という名前は知られているものの、なかなか日本では浸透していません。そこで、一般的に知られているデザイン思考のプロセスをもとに、より日本人の文化に合う新たなアイデア創出プロセス案を説明させて頂きます。
 
 講演者:渕上高義
 演題:『技術者倫理』
 
 | 
フォーラムの様子

