プログラム |
日付 | 講師 | 内容 |
第1回 10月8日(土) (10:40-12:10) |
佐伯 徹
|
失敗学概論~ミニ事例解説 -失敗学ってどういうもの?- -「メディア等の情報」をどう捉えるか④- |
(失敗学概論) 失敗学とは?失敗とミスは違います!失敗の本質を理解し『後世へ継ぐ』ことの大切さや、失敗学会データベースの活用方法について紹介します。 (ミニ失敗事例解説 ) 「メディア等の情報」を私達はどのような心構えで見聞きし、テレビやインターネットの情報を踏まえてどう行動していくか、例題から考えていく。 |
第2回 11月19日(土) (10:40-12:10) |
三田 薫
|
関東大震災から99年~失敗学から考える地震防災~ -関東大震災から私たちは何を学んだのか、もう一度振り返りましょう!- |
阪神・淡路大震災、東日本大震災など大地震の襲来は止まることを知りません。地震大国に住む私たちにとって地震防災は永遠の課題です。このような中、来年は関東大震災の発生からちょうど100周年を迎えます。10万5,000人が亡くなった関東大震災を振り返り、今に生きる教訓を学びとります。 |
第3回 12月3日(土) (10:40-12:10) |
岩崎 雅昭
|
VWの排ガス不正と欧州EV推進の動き |
2015年9月に明らかになったVWの米国における排ガス不正を事例に、①自動車の排ガス規制とカーメーカーの技術開発の歴史、②VWの不正が発覚するに至る経緯と排ガス不正を行うに至った企業風土がどうやって作られたのか、③VWの不正が発覚してから一層強くなった脱CO2としての欧州のEV推進の動きについて考えを述べる。 |
第4回 1月28日(土) (10:40-12:10) |
佐々 正光
|
コロナウィルスの影響で、社会の情勢はどのように変わったのか -SNSやスマホを含め、コンピュータ関連で起きた問題を考えてみる- |
2019年に発生した新型コロナウィルス感染症は、未だ終了の域に達していませんが、この間、?オリンピックの開催延期と、観客数の削減などによる開催 ②公共交通機関の利用削減としてのテレワークによる在宅勤務の実施 ③家庭では不要不急の外出の禁止やマスクの着用 ?飲食店の利用削減のほか、各種の対策が実施されました。 しかし、これらの対策とは別に、各種の犯罪や、事故・トラブルも発生しました。この状況について、コロナ発生前とその後の状況について、犯罪白書、警察白書、情報通信白書、情報セキュリティ白書などにより、比較検討してみます |
第5回 2月25日(土) (10:40-12:10) |
平松 雅伸
|
東日本大震災~学校管理下で最悪犠牲者数を招いた大川小学校の悲劇 -現深層要因と教訓を考える~西日本大震災へ備えよう- |
2011年3月11日、東日本大震災での津波は、約2万人と多数の犠牲者をもたらした。学校管理下、殆どの子供たちは、無事に避難ができていたが、北上川沿いの石巻市大川小学校では、余震や大津波警報に対して、生徒や先生からの裏山避難の提案を取り上げることなく、校庭で1時間待機し続け、避難開始した直後に、津波に襲われた。生存率6%の悲惨な結果と、家族の悔恨をもたらした。なぜ、大川小学校だけが子供たちを救えなかったのか、調査委員会や裁判経緯に、最近提示された本質行動学の視点を加味し、深層要因と再発防止を考えたい。 |
第6回 3月11日(土) (10:40-12:10) |
三国 外喜男
|
ライフスタイルを失敗学で考える -後5秒あれば人生が変わったかも・・・・・- |
失敗学を学ぶ内容は何も理系だけはありません。もっと気楽に失敗学を学んでみませんか。私たちの日々の生活は、選択の連続です。この選択に工夫を加えてみますと、人生が変わっていたかも知れません。これからでも遅くはありません。今まで学んできた国語の「あいうえお」から失敗学まで、頭の中の図書室を整理しながら、皆さんと失敗学を考えて見ませんか。まずは、思い込みの脱出からです。 |