特定非営利活動法人

失敗学会

広告掲載について 広告掲載について 広告掲載について 広告掲載について
 入会案内
 連絡先
 International
   日本語ホーム
 組織
   設立主旨
   法人会員
   個人会員 
   分科会
   貸借対照表
   個人情報保護方針
 ニュース
   過去のニュース
   関連・推薦書籍
 会員ページ
   パスワードを忘れたら
   会員個人情報変更
   失敗学フォーラム
 〒113-0033 東京都
 文京区本郷 5-29-12
  admin@shippai.org  


第76回失敗学フォーラム in 神戸
よみがえる木造の命

渡邉 晶:財団法人竹中大工道具館
学芸部長兼主席研究員長

日 時:2010年3月13日土曜日、14:00-17:00
会 場:竹中大工道具館
          神戸市中央区中山手通 4-18-25 (Tel: 078.242.0216)
参加費:失敗学会員 500円、一般 1,500円、大阪分科会員無料。
          道具館入場、懇親会参加は別途実費。

【スケジュール】
14:00 各自入場(入場料: 300円、各種割引は道具館ご利用案内参照)
15:20 集合(場所は後日発表)
15:30 (仮題)大工道具の歴史 〔渡邉 晶〕
16:45 質疑応答
17:00 終了

17:30 懇親会(昭和20年創業、加里飯の杏花村。食事 3,500円、飲物別)


このイベントは終了しました。


(仮題)大工道具の歴史  「柿食えば、」と聞けば、日本人なら誰でも「鐘が鳴るなり法隆寺」と返す。 これほどまでに文化を共有できている民族も珍しい。 法隆寺に限らず、日本の木造建築物を目にすると、それを美しいと私達は感じる。

 レンガ造りの家が最後に残った三匹の子豚の西洋文化圏では美しい石造建造物が残されているが、 地震大国日本では木造建造物に分がある。そのなんともいえない優雅な曲線を産み出し、 千年以上の長きに亘ってその造形美を伝えたのは日本固有の大工道具である。
 人口増加に伴い、上に伸びることを余儀なくされ、四角い箱の中で仕事をしながら押しつぶされそうになる私達が、 ひと時の憩いを求めるのは、木材が織りなす造形美に満ちた居酒屋であり、木造旅館の軋みである。
 今回の失敗学フォーラムでは、日本の伝統技術の伝承に尽力をされている渡邉 晶さんのお話を伺います。

 失敗学会外、一般の方も参加できます(参加費 1,500円)。興味のある方は御連絡ください。

【講師略歴】
現職:財団法人竹中大工道具館学芸部長兼主席研究員
1976年 財団法人文化財建造物保存技術協会に勤務。
国指定重要文化財建造物の調査研究と保存修復に従事。
勤務先を竹中大工道具館に(89年に財団法人化)に移す。
東京大学大学院工学系研究科より博士(工学)学位授与。
現在に至る

所属学会:日本建設学会

専門分野:建設技術史
建設技術史と関連させて、道具の発達史を研究。日本における先史時代からの研究を進めるとともに、 ヨーロッパや中国など、海外との比較研究も継続中。

主な著書:
『日本建設技術史の研究』中央公論美術出版2004年
『大工道具の日本史』吉川弘文館2004年
『技術と暮らしの日本史』(共著)人物往来社1998年
『国宝の建築』(共著)朝日新聞社1999年
『文化財を探る科学の目』(共著)国土社1999年
『埋もれた中近世の住まい』(共著)同成社2001年

【会場案内】
新幹線「新神戸駅」より、タクシーで10分、徒歩25分
JR、阪急、阪神「三宮駅」より、徒歩18分
JR、阪神「元町駅」より、徒歩10分
地下鉄「県庁前駅」より、徒歩5分


竹中大工道具館ホームページより表示



2 3  4月 5 6 7
2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

失敗知識DB

失敗年鑑

個人会員紹介
2024番様のページ

法人会員紹介

失敗体験施設名鑑
 
Copyright©2002-2024 Association for the Study of Failure