特定非営利活動法人

失敗学会

広告掲載について 広告掲載について 広告掲載について 広告掲載について
 入会案内
 連絡先
 International
   日本語ホーム
 組織
   設立主旨
   法人会員
   個人会員 
   分科会
   貸借対照表
   個人情報保護方針
 ニュース
   過去のニュース
   関連・推薦書籍
 会員ページ
   パスワードを忘れたら
   会員個人情報変更
   失敗学フォーラム
 〒113-0033 東京都
 文京区本郷 5-29-12
  admin@shippai.org  



ME Seminar コンテストを失敗学会がスポンサー


2012年6月14日, 東京 - この4月から特別講師として、 東京大学工学部の機械工学セミナーを私(飯野謙次)が担当している。 学部生を主な対象に、英語で発表できる技量と度胸の構築を目指した講座だ。
 最初はその目的の通り、英語力向上を目指して英語表現を教えていたが、 ゲームと失敗学分科会が教えるところの、“面白くなきゃあ身も入らない” の精神を思い出し、コンテストをやることとした。
 まずはチームの構成で、 ワイルド先生のチーム作り(会員リンク) を応用。蓋を開けてびっくり、以下の傾向が顕著に出た。いかにも、東大工科の学生さんらしい。
  • 物事を判断するときは自分が基準となる。
  • 実験、分析には強いけど、社会性が弱い。


  •  さてコンテストは、以前に東京と大阪でミニカーコンテスト( 東京 (会員リンク)大阪 (会員リンク)) なるものを行ったが、そのときとルールはほぼ同じ。ただ一ひねりしてあって、 坂道とミニカーにとらわれることはないと強調した。なにせ、創造性教育を目指しているのだ。

     要領は以下の通りである。
    目的:水平方向に移動する距離を競うシステムを作る。

    材料(失敗学会が提供):
    • 590mm x 840mm x 8mm のパネルボード1枚
    • 直径 5mm、長さ 890mm の木製丸棒1本
    • セロテープ一個
    • 直径1ミリのタコ糸、2メートル
    • 2Bの鉛筆1本
    • カッターナイフ1本

    拘束条件
    • 坂道とミニカーが典型的解だが、それにとらわれる必要はない。
    • 坂道は、床から350mmを超えて離れてはいけない。他の部品はこの限りではない。
    • 坂道とは、最も移動した点を含む部品、あるいはアセンブリと接する部材である。
    • 使用してよい動力は重力のみ。たとえば棒の弾性エネルギーを使ってはならない。
    • システムの寸法は教室の空間に限定される。

     さて、皆さんだったらどんな解を考えるだろうか。コンテストは明日、6月15日(金)、 15時に開始される。結果は以下ページに発表されるので、15日以降にご覧になる場合は急いでクリックせず、 まずは学生さんと知恵比べをしてみよう。

    マシン工房 i、東京大学 ME Seminarのページ

    10 11  12月 1 2 3
    2026年12月
      12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  

    失敗知識DB

    失敗年鑑

    個人会員紹介
    3527番様のページ

    法人会員紹介

    失敗体験施設名鑑
     
    Copyright©2002-2024 Association for the Study of Failure