失敗学フォーラム 116 in 大阪
	"日本発プロジェクトマネジメントを学ぶ"岡田敏明
	"失敗しない介護施設の選び方" 原 道彦
	2014年3月8日土曜日
	場 所 : 
エル大阪(大阪府立労働センター)7階707会議室
	         
	大阪市中央区北浜東3-14 TEL:06-6942-0001
	         
	地下鉄谷町線・京阪電鉄「天満橋」駅から西へ300m
	資料代 : 一般 1,000円、失敗学会員 500円、大阪分科会員 無料
	
	
	スケジュール
	14:00  集合
	14:10  『日本発プロジェクトマネジメント
	         
	(P2M=プロジェクト&プログラムマネジメント)を学ぶ』 岡田敏明
	
	15:10  『失敗しない介護施設の選び方』 原 道彦
	16:10  休憩
	16:20  今後の予定、春の合宿予定、大阪夏の大会の準備状況(講師、会場)
	         
	飯野、平松、佐々木、大澤
	16:50  終了
	17:30 懇親会(場所未定・実費3,000円程度)
	
	
	本イベントは終了しました。
	
	
		講演要旨:
		
『日本発プロジェクトマネジメント
		(P2M=プロジェクト&プログラムマネジメント)を学ぶ』
		かってNHKで放映され多くの人たちの支持を受けた、『プロジェクトX』について、あれはプロジェクトマネジメントではないと言った方がいる。
		『プロジェクトマネジメントは与えられた目標を達成するために、人材・資金・設備・物資・スケジュールなどをバランスよく調整し、
		全体の進捗状況を管理する手法。』と定義されている。つまり、特別のリーダーでなくとも学んで実践することができるものであるとされている。
		今回P2Mの改訂に合わせて、その知識体系と実践事例を紹介します。
		参照:
日本プロジェクトマネジメント協会
		『失敗しない介護施設の選び方』
		 介護施設で事故が多発している実態が調査された。特に、日帰りが前提のディサービス施設で「ロング」と呼ばれる長期お泊りが見られ、
		その中で死亡事故多発が報道されています。寝泊りするお年寄りの姿は、少子高齢化に伴う家庭の介護力低下や入所施設不足など、
		高齢者を取り巻く現実を映し出し不安感が増大していて、悪質なホームも報道されている。
		 さて、母を看る立場から介護施設をどう選べば失敗がないのだろうか?私は失敗が多いが…」