特定非営利活動法人

失敗学会

広告掲載について 広告掲載について 広告掲載について 広告掲載について
 入会案内
 連絡先
 International
   日本語ホーム
 組織
   設立主旨
   法人会員
   個人会員 
   分科会
   貸借対照表
   個人情報保護方針
 ニュース
   過去のニュース
   関連・推薦書籍
 会員ページ
   パスワードを忘れたら
   会員個人情報変更
   失敗学フォーラム
 〒113-0033 東京都
 文京区本郷 5-29-12
  admin@shippai.org  


第134回失敗学フォーラム in 本郷

2016年 4月 9日(土) 13:00 - 17:00
東京大学工学部2号館、31B(not 31A)
一般 2,000円、失敗学会員 1,000円

13:00 開場
13:15 創造設計 -2 【飯野】
14:45 休憩
15:00 水流聡子講演「一般消費者の購入と使用における安全管理構造を考える」
16:30 質疑応答
17:00 終了

17:20 懇親会

参加者:中村弘、佐々正光、菊地孝仁、飯野謙次、
         奥田孝之、本村和也、石橋明、八木義雄
         【一般】下公賢治、橋本隆
         以上、10名


第1部 創造設計2 飯野謙次
 創造設計シリーズ第2回は、設計課題の発掘について。通常の講義では、学生が日ごろ慣れ親しんだキャンパスを徘徊し、『違和感』を感じる対象を発掘するのだが、今回は東大本郷キャンパスへの訪問者が主体なので面白い。過去イベントで何度かキャンパスを歩いておられるが、違和感受容体を研ぎ澄ませての散歩に期待がかかる。

 参加者が提示した違和感のうち、本シリーズ創造設計の課題となりうるものは、下表に(*)で示した。次回と次々回のフォーラムは、組織行動分科会のワークショップがあるので、創造設計は少しお休み。第3回は、10月の土曜日になるが、アイデア出しから思考展開図の作成までを行う。優秀な成果は、年次大会で発表をしてもらおう。

写真をクリックすると拡大表示されます。
Group 1

自転車整理の問題(*)


清掃できないガラス(*)

  
車椅子対策のない階段(*)


ゴミ箱からあふれるペットボトル(*)
  
その他
Group 2

落ち葉で水が吐けなくなった雨樋(*)


よくわからない地図


表示や看板がわかりにくい

Group 3

階段が暗い(*)

  
隣合った同じ消火栓

  
表示がわかりにくい



第2部 一般消費者の購入と使用における安全管理構造を考える
水流聡子


 消費者庁消費者安全調査委員会専門委員としても活躍される水流聡子(つる・さとこ)先生は、工業製品に対する消費者の製品知識不足による事故の問題について、石油ストーブを例に解説された。なるほど、工業系科目を修得したわけでもない一般消費者にとって、石油の危険はニュースで火事の原因だったと聞くくらいで、特に何らかの安全講習でも聴講せぬ限り、ストーブの近くで殺虫剤スプレーを使用することがなぜ危険であるのかを真に理解することはない。
 これを理解していないのがいけないのではなく、十分な安全教育を提供できていない社会の仕組みに問題がありそうだ。
 水流先生は問題を提起するだけではなく、主婦連でのパンフレット開発や、学校に製品安全教育を取り入れる試みを通して、その解決にも尽力されている。学校での製品安全教育も単なる座学ではなく、体験学習を通した効果的なものである。小学校高学年期にこの安全教育を行うことが特に効果多的だとの指摘だ。「製品安全知識にもとづく対応ができる文化の醸成」が未熟な機械と知識の足りない私たちが共存していく上で、事故を減らすためには重要な課題である。
【飯野謙次】






7 8  9月 10 11 12
2024年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

失敗知識DB

失敗年鑑

個人会員紹介

法人会員紹介

失敗体験施設名鑑
 
Copyright©2002-2024 Association for the Study of Failure