| 事例名称 |
パイプ検出システムでセンサがパイプ以外も検出した |
| 代表図 |
|
| 事例発生場所 |
生産ライン |
| 事例概要 |
大小混在するパイプを検出するシステムで、検出範囲外のパイプ搬出用キッカーも検出してしまった。検出センサとして、測定距離制限型の光軸反射式(LEDまたはレーザ式)のセンサを使用した。ところが、上から下向きに測ったので、パイプのみならず、検出範囲外と考えていた最下部のパイプ搬出用キッカーも検出してしまった。対策として、斜め横から上向きに測ることで、検出センサの位置をパイプの直近まで変更でき、検出に必要な範囲を狭めるとともに背後干渉をなくせた。 |
| 事象 |
大小混在するパイプを検出するシステムで、検出範囲外のパイプ搬出用キッカーも検出してしまった。 |
| 経過 |
図1のように、大小混在するパイプを検出するシステムで、検出センサとして測定距離制限センサを使用した。検出を開始したら、検出範囲外だと考えていた最下部のパイプ搬出用キッカーも検出してしまった。 |
| 原因 |
図1のように、上から下向きに測ったので、パイプのみならず、検出範囲外と考えていた最下部のパイプ搬出用キッカーも検出してしまった。 |
| 対策 |
図2のように、斜め横から上向きに測ることで、検出センサの位置をパイプの直近まで変更でき、検出に必要な範囲を狭めるとともに背後干渉をなくせた。 |
| 知識化 |
本事例は、同じセンサでも使い方の工夫によって、検出レベルが大幅に向上することを示している。 |
| 背景 |
ワーク検出センサとして、測定距離制限型を用いても、測定範囲外の特異なものに反応することがある。 |
| シナリオ |
| 主シナリオ
|
調査・検討の不足、仮想演習不足、調査・検討の不足、事前検討不足、審査・見直し不足、機械・装置、定常動作、誤動作、センサ、位置決め
|
|
| 情報源 |
創造設計エンジンDB
|
| マルチメディアファイル |
図1.パイプ検出センサ(対策前)
|
|
図2.パイプ検出センサ
|
| 分野 |
機械
|
| データ作成者 |
張田吉昭 (有限会社フローネット)
|