| 事例名称 | ブラケットの剛性急変部に亀裂が発生した | 
  | 代表図 |   | 
  
    | 事例概要 | ブラケットのアール部に疲労破壊による亀裂が発生した。図2(a)のように、素材の溶断アール部と板の曲げアール部が重なり、プレスの皺が発生し、ここが剛性急変部で疲労破壊の起点となってしまった。対策として、図2(b)のように、両者のアール部を分離した。 | 
  
    | 事象 | ブラケットのアール部に亀裂が発生した。 | 
  
    | 経過 | ブラケットに亀裂が発生した。図2(a)のように、亀裂はブラケットのアール部に発生し、疲労破壊であった。亀裂部は、素材の溶断アール部と板の曲げアール部が重なった場所で、プレスによる皺が見られた。 | 
  
    | 原因 | 素材の溶断アール部と板の曲げアール部が重なり、プレスの皺が発生し、ここが剛性急変部で疲労破壊の起点となってしまった。 | 
  
    | 対策 | 図2(b)のように、素材の溶断アール部と板の曲げアール部を分離した。 | 
  
    | 知識化 | 方向の異なるアールの重なり部は、剛性急変部になり易い。また、方向の異なるアール部を重ねるとプレス皺が発生し易い。これら剛性急変部やプレス皺部は疲労破壊の起点となる。 | 
  
    | 背景 | 本事例のように設計する際、アール部のうち、異なる方向のもの同士を分割することで、剛性急変部の形成を回避することができる。 | 
  
    | シナリオ | 
        
          | 主シナリオ | 無知、知識不足、過去情報不足、教育・訓練不足、鋼板、ブラケット、計画・設計、計画不良、製作、ハード製作、製造工程、曲げ加工、不良現象、機械現象、構造の問題、同方向積み重ね、応力集中、破損、破壊・損傷、割れ発生・成長 |  | 
  
    | 情報源 | 創造設計エンジンDB 
 | 
  
    | マルチメディアファイル | 図2.ブラケットの亀裂と対策 | 
  
    | 分野 | 機械 | 
  
    | データ作成者 | 張田吉昭 (有限会社フローネット) 中尾政之 (東京大学工学部附属総合試験所総合研究プロジェクト・連携工学プロジェクト)
 
 |