失敗事例

事例名称 土留め支保工とともに約200立方メートルの土砂が幅約10mにわたって一気に崩れ落ちた
代表図
事例発生日付 1989年05月22日
事例発生地 神奈川県川崎市
事例発生場所 川崎市の「野川健康センター新築工事」の現場
事例概要 川崎市の「野川健康センター新築工事」の現場において、親杭と横矢板からなる高さ12m、作業場所の周囲三方に設けてある土留め支保工の内部で、地階基礎の掘削をしていたが、支保工が倒壊し、土砂が崩落した。その結果、作業員が生き埋めになるなどして、7人の死傷者を出した。
事象 平成元年5月22日13時15分頃に、川崎市「野川健康センター新築工事」の現場において、土留めの支保工が約10mにわたって倒壊し、約200立方メートルの土砂が崩落して、作業員5人が死亡し、2人が重軽傷を負った。
経過 ・施工計画では、土留め支保工の親杭を床付け面から3.6m下まで打ち込むことになっていた。
・床付け面に達しないような親杭が大半という状況のまま掘削を続けた。その結果、親杭の下端が床付け面から浮いた状態になった。
・親杭は、土圧によって足払いを受ける形になり、腹起し(地下に穴を掘る際の土崩れを防ぐために、垂直方向へ配置された矢板を支持する、水平方向へ配置された部材)の位置を支点にして下方が押し出された。次に親杭が腹起しから離れ、さらに腹起しからアースアンカーの台座が脱落した。
・不安定になった支保工に背面からの土圧が全面的にかかって、今度は頭から支保工が前方に倒れ、大規模な土砂崩れが発生した。
原因 ・施工計画では、地表面からの高さ約9.5mある現場の地山を高さ5mになるまで掘り下げた後、親杭を打つことになっていたが、実際には地山の最頂部を1.5m程度しか掘り下げずに親杭を打ったため、親杭の根入れが不足した。(致命的原因)
・土留め工事の経験が少なく支保工の組み立ては初めてだった若手社員が施工管理を担っていた。この社員は、土留め支保工の親杭を打設する際、組み立て図や地盤の高さを確かめなかった。しかも、掘削途中に地山の削り取り不足に気づいていたにもかかわらず、杭打ちのやり直しなどの対策を講じなかった。加えて、土留め支保工が倒壊する前に床付け面より上に親杭が出ていることに気づいた作業員の指摘に対し、作業中止や労働者の立ち入り禁止などの措置をとらなかった。
・元請会社の施工管理体制の問題が根本要因であった。
対策 ・施工計画の内容を十分に理解して施工管理をする。
・間違いに気づいたら、上司に報告し対応策を考え、すぐ対応する。
・最前線の作業員の報告には耳を傾ける感性を持つ。
知識化 ・施工計画の内容を把握せよ。
・間違いにはすぐ対応。
・事実に対して前向きに。
背景 この現場では、所長が複数の現場を兼任していたことから、土留め工事の経験が少なく支保工の組み立ては初めての若手社員が、施工管理を担っていた。指導管理体制が不充分だった。
データベース登録の
動機
同種及び類似の建設災害を発生させないために。
シナリオ
主シナリオ 誤判断、狭い視野、未経験・不慣れ、組織運営不良、管理不良、作業管理不良、無知、知識不足、経験不足、定常動作、誤動作、親杭の根入れ不足、誤対応行為、連絡不備、上司に不連絡、破損、大規模破損、倒壊・崩落、身体的被害、死亡
情報源 建設事故 重大災害70例に学ぶ再発防止対策 (日経コンストラクション)
死者数 5
負傷者数 2
物的被害 不明
被害金額 不明
全経済損失 不明
社会への影響 建設災害は、元請会社の管理責任に対する社会的な不信を招くとともに、施主、近隣住民からの建設現場における危険性への不安感と不信感を増大させる。
分野 建設
データ作成者 田中 信幸 (日本技術開発株式会社)