特定非営利活動法人失敗学会 |
広告掲載について | 広告掲載について | 広告掲載について | 広告掲載について |
|
【飯野謙次】
失敗学会で新しい分科会、『首里城火災分科会(仮称)』の設立を目指されている新会員、インドネシア Textile Museum シニア研究員の坂本 勇さんが、東京に出てこられた。これはチャンスと、以前、大阪工場の見学でお世話になったヤマトプロテック社に、マイクロフォグを見せていただけないだろうかとお願いをしたら、ご快諾をいただいた。 マイクロフォグは、以下の実験報告で詳述するが、通常のスプリンクラーが放出する水滴の、直径で 1/5 から 1/20、体積比にして 1/100 から 1/10,000 程度の非常に細かい水の微粒子を噴射し、水が燃焼物表面を濡らして消火するのと同時に、炎を水の微粒子で包んで、供給される酸素濃度を下げて消火する効果がある。水が微粒子であることと、消火にかかる水量が少ないため、スプリンクラーからの水を浴びる展示物や、文化財の損傷が少なくて済む。 昨年の首里城火災で焼失した収蔵品は、400点近かった。このような過ちを繰り返さないためにも、必要な技術だと思われる。 実験1 低圧マイクロミストによる櫓火災消火
Fig. 1 Fig. 2 Fig. 3 Fig. 4 Fig. 5
ビデオを視てわかるように、大きく成長した炎が小さくなるのは瞬時である。このマイクロフォグの消火作用は、水滴の気化熱が燃焼の熱を奪うことに加えて、微細な水滴が炎の周りを包み込み、酸素濃度を下げて燃焼を窒息させることである。
下にメーカー説明による、各種スプリンクラーから噴出する水滴の直径を比較している。 Fig. 6 消火用スプリンクラーの水滴径比較 なおビデオ終了後、 さらにマイクロフォグ噴射を1分間継続したが、終了後、櫓を見ると炭化した木材がいこり続けていた。つまり、炎の鎮火には有効だが、木材の芯まで濡らすことはない。 実験2 高圧マイクロミストによるn-ヘプタン火災消火
2つの実験を終えたのち、スプリンクラー下に容器を置いて30秒間水を溜め、その容積を測ったら230mLであった。同じ測定をマイクロフォグで行うと、たまった水の容積は150mLであった。 Fig. 7 通常のスプリンクラーと、低圧マイクロフォグの水噴出量の比較 マイクロフォグは、炎を包み込んで酸素供給を遮断するため、通常のスプリンクラーと比較して、短時間で炎を消す。単位時間の水噴出量も少ないため、スプリンクラー噴出エリアに存在するものにかける水量も少ないが、炭がいこる状態になったら、芯まで到達しないため注意が必要である。ただしこれは、木製の展示物や文化財を置いた部屋で火災が発生した際に、水分が芯まで届かない程度の濡れで収まるため、保護の目的ではより有利である。 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright©2002-2025 Association for the Study of Failure |