| 
    
Forum 201 on the Net
大阪分科会主催
 
  
    三田 薫 | 
          | 
  
   岩崎 雅昭   | 
  
	 
		2024年1月13日(土)12:30-17:00 
		on the Net with Zoom
  
		一般: 1,000円 
		失敗学会員・ゲスト: 500円 
		大阪分科会員: 無料
		
  
	 
	本イベントは終了しました。
	
		| 
 
講演1 
講演者:三田 薫 
演題:危険物の安全管理-失敗学から考える- 
内容: 消防職団員19人が殉職した東京・勝島寳組の有機過酸化物の爆発火災事故(1964年)、震度6弱の地震に見舞われた苫小牧の出光興産北海道製油所の屋外タンクの火災事故(2003年)、さらには多数の死傷者を出した福知山市の花火大会でのガソリンの爆燃事故(2013年)など、これら危険物の事故や災害から私たちは何を学ぶのか、事故や災害後の消防法令の改正を交え掘り下げます。合言葉は温故知新です。 
 
講演2 
講演者:岩崎 雅昭 
演題:エアバッグとファンヒータのリコールに学ぶ 
内容: 全世界で5千万台を超えるリコールとなったT社のエアバッグ問題、また一酸化炭素中毒事故を起こし現在も回収が続いているM社製FF式ファンヒータ-、いずれも長期間使用した後に発生した重大事故によりリコールとなった。その結果、T社は民事再生法の適用を申請するに至り、他方、M社はその対応が賞賛され、今日ではリスク管理の手本とされている。製品が予期せぬ重大事故を起こした時、どのようにすれば良いのかを2社の対応から学ぶ。 
 
 |   
 
スケジュール 
1月13日(土) ZOOM
12:30 受付開始 
13:00 講演1【三田 薫】危険物の安全管理-失敗学から考える- 
14:15 休憩 
14:30 講演2【岩崎 雅昭】エアバッグとファンヒータのリコールに学ぶ 
15:45 休憩 
16:00 大阪分科会活動
 
- 岡田さんご推薦の訪問の件
 - 春合宿
 - 2024夏の大会の候補選定
  
17:00 終了
  
本イベントは終了しました。
  | 
| 
	
 | 
 
| 
	2035年2月 |  
	
		| 日 | 
		月 | 
		火 | 
		水 | 
		木 | 
		金 | 
		土 | 
	 
|   |   |   |   | 1 | 2 | 3 |  | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |  | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |  | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |  | 25 | 26 | 27 | 28 |   |   |   |   
 
| 失敗知識DB |  
  |  
 
 
	
		| 
			失敗年鑑
		 | 
	 
	
		
			
			 
		 | 
	 
 
 
 
| 
法人会員紹介
 |  
					  |  
 
 
	
		| 
			失敗体験施設名鑑
		 | 
	 
	
		
			
			 
		 | 
	 
 
 |