特定非営利活動法人

失敗学会

広告掲載について 広告掲載について 広告掲載について 広告掲載について
 入会案内
 連絡先
 International
   日本語ホーム
 組織
   設立主旨
   法人会員
   個人会員 
   分科会
   貸借対照表
   個人情報保護方針
 ニュース
   過去のニュース
   関連・推薦書籍
 会員ページ
   パスワードを忘れたら
   会員個人情報変更
   失敗学フォーラム
   論文投稿要領
 〒113-0033 東京都
 文京区本郷 5-29-12
  admin@shippai.org  


Forum 204 対面+zoomハイブリッド ご報告

大阪分科会主催


  松下 隼司
         
   平松 雅伸  
       
谷 徳造    

2024年5月11日(土)13:00-17:00


会場:大阪産業創造館5階研修室C(先着25名)+zoom
一般: 1,000円
失敗学会員・ゲスト: 500円
大阪分科会員: 無料

参加者(11名):飯野謙次,岩崎雅昭,岡田敏明,川久保治,三田薫,田中健一郎
                   谷徳造,中村隆文,平松雅伸
                  一般参加者:松下隼司(講師),他1名
zoom参加者(14名):浅井香葉,飯田眞,江田隆正,北村兼一,倉林亮次
                   高橋武文,豊高勝,原口文徳,平澤朗,福田晃,松野昭弘
                   三国外喜男,山岡修,山本直弘(50音順)参加者合計25名


記録

5月11日(土)
13:00 開場
13:15 「仕事の失敗と改善策」【松下隼司】
14:00 質疑応答
14:05 「NATECH~自然災害をきっかけとした産業事故」【平松雅伸】
15:15 質疑応答
15:45 「D社の燃料ポンプ リコール問題」
          PDFによる話題提供 【谷 徳造】
16:40 大阪分科会夏の大会相談
16:50 終了


フォーラムの様子










講演1
講演者:松下 隼司
演題:仕事の失敗と改善策
内容: 教員22年目です。教師として、仕事の失敗をたくさんしてきました。今もしています。 学級経営や授業、校務分掌、子ども対応、保護者対応、保護者対応、同僚対応、アンガーマネジメントなどの失敗です。
 失敗のエピソードと、失敗を少しでもプラスにかえる工夫を紹介させていただきます。

講演2
講演者:平松 雅伸
演題:NATECH~自然災害をきっかけとした産業事故
内容: 自然災害:地震津波~温暖化の影響を受けた風水害が多発している。
 産業界において、自然災害をきっかけとして、漏洩~火災爆発事故に至るケースが 散在している。
 事故事例の解析から、リスク想定の欠如~対応の不足が推定される。
 ハザードマップや災害想定から、事故リスク~対応を考えてみたい。

講演3
講演者:谷 徳造
演題:D社の燃料ポンプ リコール問題
内容:
  1. D社の報道発表が少なく、「なぜ大規模なリコールになったのか」が不明な点。T社のリコールを優先したのではないか?
  2. 「樹脂成形品のインペラの密度が低く、市場に出てから膨張して、ポンプ内壁に干渉した」のという「樹脂成形品が市場に出てから熱膨張率が大きくなる原理」を説明。



2 3  4月 5 6 7
2025年4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

失敗知識DB

失敗年鑑

個人会員紹介

法人会員紹介

失敗体験施設名鑑
 
Copyright©2002-2024 Association for the Study of Failure