| 
    
  
   
	ドアプロジェクト及びJR西日本脱線事故に関する雑誌記事掲載のお知らせ
	
	  
	    
************************************
雑誌名:文藝春秋2005年7月号(6月10日発売) p.124~131
     JR西日脱線事故 全企業人必読
           失敗学なき組織は滅びる
                         「うちは大丈夫」と思った時,安全神話は崩壊する
       雑誌ホームページ
概要:
コンプライアンスという言葉をどう理解すべきかについて
センサーに頼らない後続・対向列車への警報の重要性について
過去の事故から真摯に学ぶ姿勢の重要性について
ドアプロジェクトから学んだことについて
事故の動態保存の重要性について
*****************************
雑誌名:日経アーキテクチュア 2005年6月13日号 p.84~87
     突出した自動回転ドアの「挟み力」
           ドアプロジェクトが各種ドアの危険度を検証
       雑誌ホームページ
概要:
ドアプロジェクトシンポジウムでの発表内容を,原因究明の調査報告として掲載.
事故のメカニズム,事故に至った背景や自動回転ドア以外の様々なドアの危険
について,その背景と検証を解説.
「建築実務者が危険度を把握してユーザーの立場で考えない限り,
日常災害はなくならない.」と警鐘.
	     | 
	   
	 
     | 
   
  
 | 
| 
	
 | 
 
| 
	2032年12月 |  
	
		| 日 | 
		月 | 
		火 | 
		水 | 
		木 | 
		金 | 
		土 | 
	 
|   |   |   | 1 | 2 | 3 | 4 |  | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |   |   
 
| 失敗知識DB |  
  |  
 
 
	
		| 
			失敗年鑑
		 | 
	 
	
		
			
			 
		 | 
	 
 
 
| 
個人会員紹介
 |  
									 
								 |  
 
 
| 
法人会員紹介
 |  
					  |  
 
 
	
		| 
			失敗体験施設名鑑
		 | 
	 
	
		
			
			 
		 | 
	 
 
 |