| 
 | 
< シンポジウム開催の趣旨 >シンポジウム
 「組織行動と組織の健全性診断システム」のご案内
		東京大学環境安全本部特任教授 小山 富士雄
 
 
	産業界や公的機関で発生した各種事故や不祥事の原因究明から再発防止に向けての従来の手法では不十分な部分の側面に着目し、
	ヒューマンファクターのみならず組織行動のあり方や組織の健全性にも焦点をあてて、
	健全な組織のあるべき姿の提示を含めた組織事故の未然防止のための研究が求められている。
	東京大学環境安全本部とLCB研究会では表記を視点において組織の健全性に関する組織のセルフチェックシステムを開発すべく研究中である。
	今回のシンポジウムでは組織事故を防ぐための「組織のあるべき姿」と「組織の診断システム」をテーマに幅広い議論を行いたいと考えています。
	 
 
		<プ ロ グ ラ ム>
			| <日 時> | 平成20年11月25日(火)13時30分~17時 |  
			| <場 所> | 東京大学農学部弥生講堂アネックス(農学部正門入って左側の建物) 〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1
 地下鉄 南北線「東大前」徒歩1分、千代田線「根津」徒歩8分
 弥生講堂ホームページ
 |  
			| <参加費> | 無料、事前にE―mailでお申し込み下さい。 
 
 |  
		
			| 13:00 | 開場 |  |  
			| 13:30~13:50 | 司会 | 中田邦臣(LCB研究会) |  
			|  | 開会挨拶 本研究開発の目的と研究の現状
 | 小山富士雄(東京大学) |  
			| 13:50~14:50 | 基調講演「組織事故研究の課題」 | 石橋 明(NPO失敗学会) |  
			|  | (休憩) |  |  
			| 15:00~16:00 | 「組織の健康診断システム」試行結果紹介 
 |  
			|  | ケース1 | 鷺 康雄 ((株)ケミクレア) |  
			|  | ケース2 | 加藤 豊 ((株)テクノ菱和) |  
			|  | ケース3 | 三谷 洋(大正富山医薬品(株)) |  
			|  | (休憩) |  |  
			| 16:00~17:00 | パネルディスカッション「組織行動と組織の健全性診断システム」 |  
			|  | パネリスト | 石橋 明 (NPO失敗学会) |  
			|  |  | 石山 秀雄(大崎電気(株)) |  
			|  |  | 久保 稔 ((独)日本原子力開発機構) |  
			|  |  | 中田 邦臣(LCB研究会) |  
			|  | 司会 | 小山 富士雄 (東京大学) |  
			| 17:00 | 閉会 | 
 
 |  
<申 込 方 法> 
下記をご記入の上、事務局(cwrdw027@ybb.ne.jp )までE-mailにて連絡ください。
	 
		氏名 (ふりがな)(必須)
御所属機関名
部署名、できれば役職も
連絡先ご住所 (必須)
E-mail(必須)携帯メールアドレス不可
 
 
<問い合わせ先> 
  東京大学環境安全本部副本部長特任教授 小山富士雄 
  〒113-8654 東京都文京区本郷7-3-1 
  E-mail  fkoyama@adm.u-tokyo.ac.jp 
本シンポジウムは平成20年度科研費 (20510155) による助成を受けたことを申し添えます。
 
 | 
|  |  | 2028年12月 |  	
		| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  |  |  |  |  |  | 1 | 2 |  | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |  | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |  | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |  | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  | 31 |  |  |  |  |  |  |  
 
| 失敗知識DB |  |  |  
 
	
		| 失敗年鑑 |  
		|   |  
 
 
| 法人会員紹介 |  
|  |  
 
	
		| 失敗体験施設名鑑 |  
		|   |  |