| 
 | 
		Forum 149 失敗学フォーラム  Osaka
  
 
 スケジュール
		2017年 11月 25日(土) 13:00 - 17:00 
		弁天町ORC200生涯学習センター、第1会議室 地図⇐click 
		一般: 1,000円、失敗学会員: 500円、大阪分科会員: 無料 
		         
	
13:00 講演1 岡田敏明様【講演内容:危険学と安田式遊具】非会員の参加希望者は、
		admin@shippai.orgまで、
		ご氏名、Forum 148 参加希望と忘年会参加の可否を書き添えの上お申込み下さい。
本イベントは終了しました。14:15 休憩
 14:30 講演2 岩崎雅昭様【講演内容:自動車のリコールに学ぶ】
 15:45 休憩
 16:00 大阪分科会会合
 ・年次大会報告テーマ
 ・春合宿
 ・夏の大会
 ・社会人講座
 ・今後のフォーラム
 17:00 終了
 
 17:30 忘年会(費用別)
 
 
 
	
		| プログラム |  
		| 時間 | 講師 | 内容 |  
		| 13:00-14:15 | 岡田敏明 
  | 危険学と安田式遊具 -外遊びを経験しない子供たちが大人になったら、今起こっている事故や事件の背景では?-
 |  | 『子供たちの脳が危ない』パソコンゲームやスマホが子供たちの創造性を奪っている。かっての子供たちは、竹馬など遊び道具を作り、そして工夫していた。今子供たちの外遊びの機会が激減している。御年96歳になる安田裕司先生の長年の体育遊びの取り組みを通じて子供のための危険学を考察する。 |  
		| 14:30-15:45 | 岩崎雅昭 
  | 自動車のリコールに学ぶ -70年代のフォード社ピントのリコールから昨年のタカタのエアバッグのリコールまで、その原因と対策から学ぶ-
 |  | 70年代のフォード・ピント、2000年代の三菱自動車リコール隠し、2015年のタカタ・エアバッグはいずれも不具合発生後の対応がまずく、ユーザの信頼を失った例である。しかし、不良品を出荷しておきながら、対応が良くて、逆にユーザの信頼を得た例もある。どこに、その違いがあるのかを考える。 |  
 | 
|  |  | 2024年1月 |  	
		| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |  | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |  | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |  | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |  | 28 | 29 | 30 | 31 |  |  |  |  
 
| 失敗知識DB |  |  |  
 
	
		| 失敗年鑑 |  
		|   |  
 
 
| 法人会員紹介 |  
|  |  
 
	
		| 失敗体験施設名鑑 |  
		|   |  |