事例名称 |
パイプ搬送装置のローラ回転センサが破損した |
代表図 |
|
事例発生場所 |
工場生産ライン |
事例概要 |
パイプ搬送装置では、図1のように、ローラでパイプを搬送する。ローラの回転を検出する回転センサは、搬送の衝撃を緩和するため、カップリング接続となっていた。ところがメンテナンス実施後、回転センサ破損の不具合が散発した。ローラやカップリング交換時に行なった現場でのセンサ芯出し作業は、作業環境が悪く、芯出しの調整が不正確であったことが原因であった。対策として、図2のように、回転センサを軸受で固定した共通ブロック上に設けて、プロックごとに固定できるようにした。 |
事象 |
パイプ搬送装置で、ローラの回転を検出する回転センサ破損の不具合が散発した。 |
経過 |
ローラでパイプを搬送するパイプ搬送装置を設計・製作した。稼動後メンテナンスを実施して、稼動を再開したところ、ローラの回転を検出する回転センサ破損の不具合が散発した。 |
原因 |
図1のように、ローラの回転を検出する回転センサはカップリング接続となっていた。ローラやカップリング交換時に行なった現場でのセンサ芯出し作業は、作業環境が悪く、芯出しの調整が不正確でかつ作業時間を多く必要としていた。 |
対策 |
図2のように、回転センサを軸受で固定した共通ブロック上に設けて、プロックごとに固定できるようにした。これによって、センサ芯出し作業を、整備場等の良い環境で、短時間かつ正確に行なえる。 |
知識化 |
生産ラインでは、精密な調整作業は期待できない。設備コストは若干アップするが、ブロック構造とすることで対応できる。 |
背景 |
生産ライン外で準備することを「外段取り(そとだんどり)」といい、ラインの停止時間を減少することができ、生産ラインの装置設計には欠かせない検討項目である。 |
よもやま話 |
一般に回転センサや速度センサは軸端に片持ちで固定されるため、軸がふれて「すりこぎ運動」を起こしやすい。この軸端の振動が重大事故まで発展したのが、1972年の関西電力(株)海南発電所第3号機のタービン軸破損事故である。 |
シナリオ |
主シナリオ
|
不注意、理解不足、生産工程の配慮不足、ロール、回転センサー、計画・設計、計画不良、使用、保守・修理、破損、破壊・損傷、組織の損失、経済的損失
|
|
情報源 |
創造設計エンジンDB
|
マルチメディアファイル |
図1.パイプ搬送ローラと回転センサ
|
図2.回転センサのブロック構造
|
分野 |
機械
|
データ作成者 |
張田吉昭 (有限会社フローネット)
|