失敗事例

事例名称 グリセリン濃縮設備の熱交換器の応力腐食割れによる漏洩と焼損
代表図
事例発生日付 1996年07月05日
事例発生地 兵庫県 尼崎市
事例発生場所 化学工場
事例概要 グリセリン水の濃縮設備を定常運転中、熱交換器の全周に溶接線に沿った割れが生じ、内容物が漏れて保温材が焼損した。残留応力などによる応力腐食割れとみられる。
事象 グリセリン水を蒸発により濃縮する設備において、グリセリン水を加温する熱交換器を定常運転中、熱交換器の鏡部にグリセリンが漏れて焼け焦げ、保温材が焼損しているのを発見した。
プロセス 製造
単位工程 蒸留・蒸発
物質 グリセリン(glycerin)、図2
事故の種類 漏洩、火災
経過 1996年7月5日 グリセリン濃縮設備を定常運転中、熱交換器の鏡部にグリセリンが漏れて焼け焦げ、保温材が焼損しているのを発見した。(時刻不明)
6日 漏洩箇所にスーパーメタルを塗布し漏れを応急修理した。
8日 製造メーカーが鏡と胴の溶接線から3mmの位置で鏡の全周に胴の長手方向の割れ(長さ2~3mm)があるのを確認した。
18日 割れの部分に再びスーパーメタルを塗布した。
原因 溶接線の熱影響を受ける位置であり、成形加工も行っているステンレスなので、残留応力他による応力腐食割れと推定される。
対処 割れにスーパーメタルを塗布した。
対策 性能検査・点検の確実な実施を行う。
知識化 1.加圧状態にある熱交換器は、熱と圧力の作用を受ける。
2.熱交換器は通常保温材で覆われ、また可動部分がないので、点検は簡略なものとなりやすい。
3.材料自体の点検は手間と時間がかかる。
4.貫通しなければ漏れないので、漏洩検査だけでは材料の割れや亀裂を発見できない。
背景 昭和59年7月の落成検査後、毎年性能検査をし、直近の月次点検が6月15日に行われたが、異常を発見できなかった。
データベース登録の
動機
応力腐食割れ(SCC)の例
シナリオ
主シナリオ 価値観不良、安全意識不良、応力腐食割れ対策、計画・設計、計画不良、設計不良、製作、ハード製作、機械の製作、破損、破壊・損傷、割れ、二次災害、損壊、漏洩
情報源 産業安全研究所資料(非公開)
死者数 0
負傷者数 0
物的被害 熱交換器の鏡の全周に割れ。
保温材が焼損。
マルチメディアファイル 図2.化学式
分野 化学物質・プラント
データ作成者 板垣 晴彦 (独立行政法人産業安全研究所 化学安全研究グループ)
田村 昌三 (東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学専攻)