失敗事例

事例名称 建設現場の墜落災害―安全帯の不適正使用に起因する事故
代表図
事例発生日付 2003年08月
事例発生地 神奈川県
事例発生場所 12階建てマンション新築工事現場
事例概要 12階建てマンション新築工事現場において、鉄骨建方作業中、6階の鉄骨梁上で鉄骨柱のボルト締め作業を行っている際に、作業員が使用していた安全帯の環(カラビナ)が外れ、作業員は約17メートル下の地上に墜落し、病院に搬送されたが間も無く死亡した。建設現場における作業員の安全に対する意識の低さが認識される一方で、工事関連主体における安全教育のあり方を見直させる契機となった。
事象 鉄骨建方作業において、6階の鉄骨梁上で鉄骨柱のボルト締め作業をしていた時、作業員が使用していた安全帯の環(カラビナ)が外れ地上に墜落、間も無く死亡した。
経過 作業は朝から予定通り進み、移動式クレーンで吊り上げた状態のまま、6階の鉄骨梁上で親綱や昇降用のタラップに安全帯をかけ、3節部分の鉄骨柱と2節部分の鉄骨柱を添板とボルトで仮締めした。作業員Aは、6階の鉄骨梁の上に立ち、張ってあった親綱ロープに自分の安全帯を掛けて仮締め作業を行っていたが、作業員Bは、ボルトの仮締め作業を行うための適切な足場が無かったので、自分の安全帯のロープを鉄骨柱のタラップに通し、さらに安全帯のロープに自分の体重を預けてU字つりの状態にして作業を行っていた。この時、作業員Bが叫び声をあげて約17メートル下の地上に墜落し、病院に搬送されたが、2時間後に胸部打撲による失血により死亡した。
原因 本件の直接的原因は、作業員Bが安全帯を適切に使用しなかったことにある。別の視点として、元請の作成する作業計画の甘さや、作業現場での安全管理の杜撰さといった、管理側のマネジメント的要素にも原因がある。
対処 事故の発生した神奈川県内の労働基準監督署や神奈川労働局安全課から、安全帯の適切な管理・使用を呼びかけるチラシが建設業者に配布された。また、カラビナの不適切な使用を受けて、大手の建設現場では現場の一斉点検が行われた。
対策 「安全帯適正使用全国キャンペーン」のような動きを始め、雑誌で安全帯に関する問題が特集として取り上げられるなど、関係者の関心を向上させる試みがなされているが、現在の段階では、対策として具体的に目に見えるものはあまりないのが現状である。
知識化 作業計画の段階で安全性を確保すること、安全帯の使用に関する教育と管理を現場単位で定期的に行うこと、作業員自身が安全確保の重要性を認識すること、が必要。
背景 これまで安全帯は、現場入場のパスポートということで、腰に巻いてさえいれば良かった。作業現場での安全性に対する意識の低さが、現場の不安全行動を誘発していると言える。
データベース登録の
動機
現場の人間にしか関係が無い事例で、広く一般に世論を呼ぶ機会がないため、事故の存在を知ってもらうことを目的とした。
シナリオ
主シナリオ 無知、知識不足、カラビナ不適切使用、組織運営不良、構成員不良、現場教育不備、組織運営不良、管理不良、杜撰な安全管理、使用、運転・使用、安全帯不適切使用、不良行為、規則違反、一本つり、身体的被害、人損、墜落、身体的被害、死亡、胸部打撲により失血死、社会の被害、人の意識変化、現場一斉点検、社会の被害、人の意識変化、安全帯適正使用キャンペーン実施
情報源 安全スタッフ2004.2.15
死者数 1
負傷者数 0
社会への影響 度重なる事故を受け、関係者において啓蒙活動が起こりつつある。
マルチメディアファイル 図2.事故状況図
分野 建設
データ作成者 國島 正彦 (東京大学)
石原 行博 (東京大学)